MAIDEN’S LAMENT/乙女の嘆き
↑↑↑↑をamazon.co.jpで内容をチェック/購入する↑↑↑↑
曲目リスト
1.乙女の嘆き(チェンバロ協奏曲第5番第2楽章)(バッハ) 2.とねりこの木立(ウェールズ民謡) 3.ソルヴェイグの歌(グリーグ) 4.アヴェ・マリア(カッチーニ) 5.すみれ(A.スカルラッティ) 6.庭の千草(アイルランド民謡) 7.涙の流れるままに(ヘンデル) 8.アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618(モーツァルト) 9.ある朝早く(イングランド民謡) 10.カンタータ140番「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」~シオンは物見らの歌うのを聞き(J.S.バッハ) 11.カラー・イズ・ザ・スカイ(書上奈朋子)
レビュー
このCDについて アンサンブル・プラネタの試聴音源はこちらへ↓ http://www.ponycanyon.co.jp/international/c_classic/artist/ensamble/index.html
Amazon.co.jp 2枚目となるこのアルバムでは、デビュー盤よりもクラシック寄りにサウンドを作ってきたアンサンブル・プラネタ。4人の声をひとつに溶け合わせることに重点が置かれていた前回に比べ、ソロを強調する度合いが高くなった。わたあめのようにふんわりとしたアンサンブルの上で、はっきりと目立つソロがくっきりとメロディーを描いていく。ただし、そのソロにしても、自己主張しすぎて雰囲気をこわさないように適度な抑制が加えられており、このグループの持ち味である聴きやすさをそこなうことはない。タイトル曲はバッハの器楽曲をアレンジしたものだが、バロックの器楽作品を声によって置き換える試みは、かつてスウィングル・シンガーズが得意としたところ。「ダバダバ・コーラス」のスウィングル・シンガーズは声を楽器のように使い、そこにジャズ的なセンスを加えていたが、アンサンブル・プラネタの声や編曲が連想させるのは、同じ楽器にしてもむしろ電子楽器の方。テクノやニューエイジ、サンプリングを経験した後の時代だからこそ生まれたクラシカル・サウンドがここにある。また、4人それぞれの声の個性もデビュー盤のときより目立ってきた。ピンと張り詰めた声で歌われる「アヴェ・マリア」から、さわさわと響く少女っぽい声が印象的な「すみれ」まで、表現の幅がなかなか広いグループであることに気づかされる。最後を飾るのは、今回も書上奈朋子のオリジナル。ミニマル的な楽想の研ぎ澄まされた感じと女声のやさしさの出合いがおもしろい。(松本泰樹)
内容(「CDジャーナル」データベースより) 女性4名による世界初のクラシック・ア・カペラ・ユニット、アンサンブル・プラネタの2ndアルバム。イタリア歌曲やケルト系民謡のほか、オリジナル新曲「カラー・イズ・ザ・スカイ」も収録。
|